2019年11月27日
My carbine. HK53

KSCのHK53です。固定ストックに大きめのダットサイト、これがいい。欲を言えば、もう少し大きめのサイレンサーを付けたいところ。5.56mmだし(・ω・)
カービンといえばM4みたいな世の風潮ですが、




古めのM16カービンもスリムで独特の雰囲気があります。
タグ :HK53
Posted by m14gbbshooter at
00:20
│Comments(0)
2019年11月24日
レキ・ライフォ(RECCE RIFLE)
ガスセミM4ですが、とりあえず形になりました。あとはダミーボルトストップだけです。

無事に発掘されたインナーバレルアッシーを搭載!ロアアッシーは変更なく、メカボはコクサイのセミオートユニットを組み込み済みでオークションにて入手したハンドメイド品です。

インナーバレルにマスキングテープを巻いてガタ取りしてからin。写真を撮ってませんが、アウターバレルには0.1mmのバレルシムを入れてガタ取りをしています。ライラ製パーツは入手しやすいのが長所ですね。

組み上げて作動チェックしたところ、全くガスが出ず…2度ほど組み直したらちゃんと作動するようになりました。一体何だったんでしょう?
サイトレスなので、この前入手したマルイ製(推定)初期型ショートスコープをL型マウントで載せました。スペーサーがないのでゴム板とビニテでクリアランス調整してあります。

インナーバレルを発掘した際に見つけたキャリハンをフォアグリップ代わりに取り付けてみました。意外といいかも。色んな保持ができて結構便利です。
10.3インチアウターバレルを譲ってくれた友人に画像を送ったところ、「レシーライフルみたいですね」という答えが。…たしかに((((;゚Д゚)))))))
Mk12mod0を目指していた筈ですが、レシーライフルになりました。

アメリカの兄貴達みたく、mod0もいずれ武器庫に並べたいものです。
ちなみに今回のタイトルですが、あちらの本職さん達はリーコンでもレシーでもなくRECCEを「レキ」と発音していて、初めて聞いた時チンプンカンプンだったという、そんなどうでもいい話でした。
それにしても、体調不良だろうが風邪引きだろうが、趣味のことをやっている時は調子が良くなるものですね(・ω・) 私の不調は、疲労と何かのアレルギー、恐らく花粉症が原因らしいです(‼︎)。皆様も気をつけてください。

無事に発掘されたインナーバレルアッシーを搭載!ロアアッシーは変更なく、メカボはコクサイのセミオートユニットを組み込み済みでオークションにて入手したハンドメイド品です。

インナーバレルにマスキングテープを巻いてガタ取りしてからin。写真を撮ってませんが、アウターバレルには0.1mmのバレルシムを入れてガタ取りをしています。ライラ製パーツは入手しやすいのが長所ですね。

組み上げて作動チェックしたところ、全くガスが出ず…2度ほど組み直したらちゃんと作動するようになりました。一体何だったんでしょう?
サイトレスなので、この前入手したマルイ製(推定)初期型ショートスコープをL型マウントで載せました。スペーサーがないのでゴム板とビニテでクリアランス調整してあります。

インナーバレルを発掘した際に見つけたキャリハンをフォアグリップ代わりに取り付けてみました。意外といいかも。色んな保持ができて結構便利です。
10.3インチアウターバレルを譲ってくれた友人に画像を送ったところ、「レシーライフルみたいですね」という答えが。…たしかに((((;゚Д゚)))))))
Mk12mod0を目指していた筈ですが、レシーライフルになりました。

アメリカの兄貴達みたく、mod0もいずれ武器庫に並べたいものです。
ちなみに今回のタイトルですが、あちらの本職さん達はリーコンでもレシーでもなくRECCEを「レキ」と発音していて、初めて聞いた時チンプンカンプンだったという、そんなどうでもいい話でした。
それにしても、体調不良だろうが風邪引きだろうが、趣味のことをやっている時は調子が良くなるものですね(・ω・) 私の不調は、疲労と何かのアレルギー、恐らく花粉症が原因らしいです(‼︎)。皆様も気をつけてください。
Posted by m14gbbshooter at
20:22
│Comments(0)
2019年11月19日
マ◯イ新製品情報に思うこと
勝手に思ったことを書き連ねただけなので、ご了承くださいm(_ _)m

Mk46はたしかにいいと思います。性能やギミックも素晴らしい!
しかし、私が欲しいミニミは、スリムな初期型です。

我が家にはアサヒ製(非可動)、TOP製合わせて既に5挺ほどありますが、それらを超えるリアルさの国産ミニミMk1が現れたら、もしかしたら買うかも。
このままSAWだけでなく、LMGを製品化してくれたら…

M60E3なんか出たら、ボーナスはたいてでも買うかもしれません。
今回の新製品情報で一番驚いたのは、ガスブロAKMですね。

タフなアサルトライフルには、迫力のあるメカが似合います。

しかし、我が家にはGHKのAKMが。。冬でも使える次世代電動で出してくれたらよかったのに。
まさか、マ◯イ初のCO2マガジンか…若しくはヒーター内蔵マガジンとか⁈そんな冬でも撃てるガスブロだったら買いですね。アルミ&亜鉛フレームでも、実銃同様の塗装仕上げならそれなりにリアルに仕上がるのではないかと思います。

ランボー2で泥まみれのAKMを見て、AKのカッコ良さを知りました。
妄想は尽きませんが、相変わらず大物を買う予算はありませぬ(・ω・)

Mk46はたしかにいいと思います。性能やギミックも素晴らしい!
しかし、私が欲しいミニミは、スリムな初期型です。

我が家にはアサヒ製(非可動)、TOP製合わせて既に5挺ほどありますが、それらを超えるリアルさの国産ミニミMk1が現れたら、もしかしたら買うかも。
このままSAWだけでなく、LMGを製品化してくれたら…

M60E3なんか出たら、ボーナスはたいてでも買うかもしれません。
今回の新製品情報で一番驚いたのは、ガスブロAKMですね。

タフなアサルトライフルには、迫力のあるメカが似合います。

しかし、我が家にはGHKのAKMが。。冬でも使える次世代電動で出してくれたらよかったのに。
まさか、マ◯イ初のCO2マガジンか…若しくはヒーター内蔵マガジンとか⁈そんな冬でも撃てるガスブロだったら買いですね。アルミ&亜鉛フレームでも、実銃同様の塗装仕上げならそれなりにリアルに仕上がるのではないかと思います。

ランボー2で泥まみれのAKMを見て、AKのカッコ良さを知りました。
妄想は尽きませんが、相変わらず大物を買う予算はありませぬ(・ω・)
タグ :雑談
Posted by m14gbbshooter at
00:05
│Comments(2)
2019年11月10日
静音ガスセミM4進捗

外装仮組みまで漕ぎ着け!
諸事情により停滞していた「僕の作るさいきょうのM16」プロジェクトですが、最近になってどんどん進んできました。新婚ホヤホヤの友人Coordy氏に相談したところ、「武器庫を一部整理するので、必要な部品は余剰品から提供する」と…!!なんてありがたいm(_ _)m
ということで、貴重なナイロン装具とともに、10.5インチクラスのアルミアウターバレルやスペアのアッパーフレーム、硬いインナーバレル等を譲り受けました。

マルイ準拠のアウターバレルはフランジが厚めで、手持ちのRASを使用するには1.5mm程度削る必要がありました。そこで、カ◯ンズ謹製万能ヤスリでひたすらゴリゴリ。精度もクソもない仕上がりですが、どうにか加工完了!

削り過ぎてガタガタするのはご愛嬌…アルミテープかシムリングで処置します。。

しかしここまで漕ぎ着けた!やったぜ!
そもそもこのプロジェクト、外観はMk12mod0を再現する筈だったんですよね。



某超大手通販会社で注文したハンドガードがいつの間にか入荷未定→入荷見込みなしになり、キャンセルする羽目に(´・ω・`) アルミでなく樹脂の円筒ハンドガードが欲しかったのに残念です。結局、金沢のチャンピオン模型でゲットしていた中古RASを転用し、静音ガスセミライフルをとりあえず完成させることにした次第です。
いずれ円筒ハンドガードを入手して、mod0風にしようと思います。

アメリカのコレクターも思い思いのカスタマイズでSPRクローンを作っているようですし、有り合わせ外装でもいいかなと考えてます。こだわりのある方からは怒られそうですが^ ^;

WEベースのSPR風GBBと記念撮影。
なんか見慣れたらこれはこれでいいかも…!

Mk12の画像を探していたら面白いセーフティタグを発見しました。
さて、もう少しで静音ガスセミライフルが完成しそうです。ゲームへの投入時期はわかりませんが。「Rock254」の裏取りや、寄居町の「グリーンベレー」「アサルト2」あたりでアンブッシュに使いたいですね。関東勤務に戻ってからとなると、いつになることやら…。
Posted by m14gbbshooter at
16:22
│Comments(2)
2019年11月04日
クルツ直った!

預かっていたマルイのクルツが直りました。ああよかった…。しかし、補修場所の写真を撮り忘れてましたorz

オートウェルドはいい仕事してくれました。

至近距離で弾をバラ撒くスタイルに特化し、かなり使い込まれたたクルツですが、また活躍するチャンスを与えることができました。

食わず嫌いなとこがありましたが、反動のない電動ガンならストックレスの軽快さを活かすのも案外いいかもしれませんね。
最近体調が悪く仕事のストレスもハンパないので、趣味を楽しめる時はちゃんと楽しもうという意気込みです。しかし3連休の半分を寝て過ごす羽目になるとは…(´・ω・`)
さて、預かり物の面倒を見た後は自分の銃の世話をします。オートウェルドを引っ張り出したついでにニッカドうなぎバッテリーを出してきて、リフレッシュ充放電やってみました。UZIのバッテリーとして使うためです。

とりあえず試射に耐えるだけの充電はできましたが、このまま完全復活なるか⁈


ちょっと古い銃も味があっていいですよね。
Posted by m14gbbshooter at
22:45
│Comments(0)
2019年11月03日
作業の合間にLUPIN THE ⅢRD
先日預かったMP5クルツの不調は、グリップのモーター蓋ネジ穴がヒビ割れているのが原因と判明しました。そこで、オートウェルドをネジ穴周辺に塗って補修を試みています。24時間経っても手触りに柔らかさを感じたので、炬燵に放り込んでちょっと様子見です。
その間、「次元大介の墓標」と「血煙の石川五ェ門」を観賞!

峰不二子の雰囲気が若くないか⁈と思ったら、このシリーズはTVシリーズの前〜初期の話なので、みんな若いそうです。

次元がおっかないです。使っている拳銃はM27、デカくてゴツくてリッチなリボルバーですね。警察からコストダウンの要望があったので、後にM28「ハイウェイパトロールマン」が生まれたと聞きました。

大人な雰囲気がいいですね。懐かしくて新しい、そんな感じです。

五ェ門もカッコいいです。老練さのない直向きな姿に若さを感じますが、強くなりたいという気持ちはやはり大事だなと。

自分も学生時代は弓道に打ち込んでいたのを思い出しました。
どちらの作品も、ルパンにはオチャラけた感じがあまりしませんでした。TVシリーズの頃ほどは老獪さがないということでしょうか。
そして不二子は新たな魅力を醸し出してます。


不二子ファンにもオススメ…⁈「PG-12」とだけ申しておきます。
更に嬉しいのは、銭形警部がカッコいい!

世界中の公安組織が追いかけても捕まえられないルパン3世を何度も逮捕できてしまう男なので、凄い筈なんですよね。

鈍色のガバメントも活躍。ああ、渋い…!!
そろそろオートウェルド固まったと思うので、クルツの組み立てにかかります。
その間、「次元大介の墓標」と「血煙の石川五ェ門」を観賞!

峰不二子の雰囲気が若くないか⁈と思ったら、このシリーズはTVシリーズの前〜初期の話なので、みんな若いそうです。

次元がおっかないです。使っている拳銃はM27、デカくてゴツくてリッチなリボルバーですね。警察からコストダウンの要望があったので、後にM28「ハイウェイパトロールマン」が生まれたと聞きました。

大人な雰囲気がいいですね。懐かしくて新しい、そんな感じです。

五ェ門もカッコいいです。老練さのない直向きな姿に若さを感じますが、強くなりたいという気持ちはやはり大事だなと。

自分も学生時代は弓道に打ち込んでいたのを思い出しました。
どちらの作品も、ルパンにはオチャラけた感じがあまりしませんでした。TVシリーズの頃ほどは老獪さがないということでしょうか。
そして不二子は新たな魅力を醸し出してます。


不二子ファンにもオススメ…⁈「PG-12」とだけ申しておきます。
更に嬉しいのは、銭形警部がカッコいい!

世界中の公安組織が追いかけても捕まえられないルパン3世を何度も逮捕できてしまう男なので、凄い筈なんですよね。

鈍色のガバメントも活躍。ああ、渋い…!!
そろそろオートウェルド固まったと思うので、クルツの組み立てにかかります。
タグ :雑談
Posted by m14gbbshooter at
23:55
│Comments(0)
2019年11月02日
預かったクルツのメンテ&官兵衛近況

3連休が来ました!ゆっくり休んでやる(`・ω・´)
昨日は同僚宅で鍋をいただきながらミーティングを行い、そのお礼に(?)動かなくなったマルイクルツの修理を承りました。

弾をバラまくスタイルでかなり使い込んでいるそうです。

トリガーガード部分のピンはネジ式固定なので、ガンガン叩いて壊さないように注意!参考にしていた某サイトの分解ガイドはこの記述が端折られていたため、危うく破壊するところでした。

配線はアッパーフレーム後端でコネクターが外れるので、躊躇わず外しましょう。

ご開帳!見たところパーツの破損はなさそうですが、グリス多めです。とりあえずグリス塗り直して組み直します。
官兵衛は相変わらず元気です。




表情豊かなので、相手するのも楽しいです。
Posted by m14gbbshooter at
13:22
│Comments(0)