スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年06月30日

GHK AKMカスタムをちょいイジる


オーガストウォーズっていいですよね。

見ればAKを欲しくなると思います。

数年前、中古で売りに出されていたGHKのAKMをゲットしました。ハ◯マーズカスタムの逸品でPROWIN製マガジンが4本も付くというお買い得仕様、考慮の余地はありません。
マガジンのパッキンの削れが気になったのでローディングノズルを交換したり、ツイストバレルを入れたりしつつ今に至ります。今回は思い切ってチャンバーパッキンをWホールドチャンバーパッキン交換することにしました。が、ノズル径と合わず微妙な感じにorz… パッキンをカットしたり適当な現物合わせをしていたら、初速が80m/sを切ってしまいました。HFC152Aの限界なのか、パッキンの気密の問題なのか… そのうちまたチャレンジします。
それより気になるのが「ボチャコキーン」という冗長なブローバックアクション(・_・; ニッ水箱出し次世代M4くらいのレスポンスで実用に耐えるレベルであるものの、WEの各種キ◯ガイブローバックに触れてしまうと物足りないのです。
そこで一念発起してブローバックのショートストローク化に着手しました。

GHKのAKMはリコイルバッファーの取り外しが非常にしやすく、まさに「嵩上げしろ」と言わんばかり。2mm厚のゴム板を切り出し、

3層に重ね貼りしてストロークを6mm短縮!

若干の効果はあるみたいです。あと6mmくらい攻めても大丈夫そうなので、チャレンジしてみます。

あれこれと装備をイジっておりますが、LE装備も少しずつ充実していきたいところ。

HAWAII five-oなんか最高ですね^ ^ 青い空、青い海…。

ガンアクションも多めなので飽きません。

…ショットガンいいな…!モスバーグいじらねば!!  
タグ :装備・銃


Posted by m14gbbshooter at 22:40Comments(0)

2017年06月30日

Party night

「今日は横田基地で独立記念日の花火やるんだぜ」…あっそう楽しんでくれよと思いつつ、宴会帰りにファントムに寄ってパッチを買いました。

徒歩5分圏内にあるのになかなか足を運ばないのです。サープラス然とした店構えとは裏腹に超スタイリッシュな品揃え。
店を出ると「花火大会」が始まっていました。

本気の「花火大会」やないかい…((((;゚Д゚)))))))
God bress America, friends!  
タグ :雑談


Posted by m14gbbshooter at 20:32Comments(0)

2017年06月24日

ホップアップチャンバーの煮詰め方に関する考察


スナイパーに憧れることってありますよね。一発必中、カッコいいです。
お世話になった上司がご栄転ということで、立川で送別会に行ってきました。立川ということは勿論アングスに寄り道です。

初速が低い我が家の電動ガン達にブチ込むスプリングをはじめとして、貴重なパーツをゲットしました。老舗なだけあって品揃えが素敵すぎます(・ω・)
で、今回は「最強のM16 」を作るにあたり、チャンバーセッティングについて考察します。カスタムレシピは人それぞれで、公開されている内容も千差万別…限られたリソース(予算)を活用するには明確な指針がないといけません。今まで適当にやっていた分野なので、ご指摘・アドバイスいただけれれば幸いですm(_ _)m
① 命中精度重視タイプ
そもそも電動ガンの命中精度をスポイルしているのはノズル長が1ミリ強足りないせいで躓きホップになっているかららしいです。まずはこれを解消するためにノズルを交換します。候補としてはφノズルとでんでんむしです。パッキンは実績があるのでWホールドチャンバーパッキンを選びたいところ。
ノーマルパッキン+SCPも効果的のようですが、強ホップになりがちなので重量弾使用制限がある中では十分に効果を発揮できるか不明です。…といいつつSCAR-Hに搭載していますが。。
②射程距離重視タイプ
とりあえず長射程化=長がけホップみたいなイメージがあります。聞くところによると某デルタ効果のあるバレルとモヒカンみたいな押しゴムを用いるとステキな弾道になるらしいです。他にもイジる場所は山のようにあるそうですが…。
強ホップにばかり頼らなくても射程距離を伸ばせるのはいいことですね。しかし、最大射程よりも直進弾道を優先する私にとって果たして有効なのだろうか…。物は試し、スリックパッキンの在庫があったので、消しゴムの切れ端で自作長がけホップラバーを作ってみました。
ちなみにガスガンの長がけホップパッキンですが、ガスタンクの冷えによる初速変化が顕著なので、有効性は考えものかなぁと思います。初速変化により狙点を変えるならアリでしょうけど。
長がけホップの場合、センター出し効果のあるでんでんむしのほうがφノズルより効果的な気がしますが、ホップ面がV字になっているなら、BB弾に対し1点でしか接しないφノズルのほうが有効ではないかと…。
③ノズルの選定
上記のように、私の中では命中精度重視=Wホールドチャンバーパッキン、飛距離重視=長がけホップというスタンスなのですが、ノズルについては今まで考えたことがなかったので未知の世界ですm(_ _)m ただし、ハイサイクルなどの給弾にシビアなセッティングの場合、外形を全く変えないφノズルのほうが悪影響が少なく、更に万が一の弾詰まりの場合にもノズルと弾が密着することがありえない設計なので、破損の可能性が下がるというメリットもあります。
まとめ
今のところ「僕の作る最強のM16 」ことMk12mod0モドキには自作長がけホップラバーにスリックパッキン、でんでんむしという構成でいこうと考えています。
コンビ銃のMRPはRAtechの精密バレル+長がけホップを搭載しており、ホップパッキンがノズル側に伸びている気がするので、「外形を変えずに0.6ミリ延長効果を得られる」φノズルを試してみます。

狙撃といえば7.62ミリだと思っていたのに、いつの間にかMk12モドキ作りが楽しくなってきました…。  


Posted by m14gbbshooter at 23:36Comments(0)

2017年06月23日

最強のM16を作る③ セミオートガスライフルの素


遂にM4メタルフレームにガスセミユニットを搭載しました。

「電動とガスのコンバーチブルライフル」というコンセプトに興味を持ってくださる方には大変申し訳ないのですが、コクサイのセミオートガスユニットを組み込んだメカボを搭載したロアレシーバーと、通常の電動メカボを搭載したロアレシーバーを用意するという仕組みです^ ^;
しかもガスユニットはオークションで組込済みのものを譲ってもらうというヘタレぶりでした。。

ストックはG&P製、値段の割に安っぽい部分があったり、フレーム下部のアールがぴったり合わないなど文句をあげるとキリがないのですが、一切軋みがない上に本物の雰囲気はけっこう再現できてるのではないかと思います。

フレームのストック基部の長さが短いため、ナットやワッシャーを使いネジの長さを調整しています。

メカボの収まりが悪くフレームピンが挿さらないため、フレーム内側後部のゴム板を引っぺがしました。M16A2に組んだフレームは全く問題なかったのに(ー ー;) しかもゴム板の上から塗装されているというのは…10年前よりクオリティが落ちている気がします。

小物類はキングアームズのセットを使うのですが、微妙にサイズが合わなかったりして頭を使いました。技術は大して使ってません。チャーハンのプラ部品もネジ穴とダボの位置がズレていたので、後輩バブルスのキングアームズ製M4CQBRを修理する際に使用した社外製パーツを軽く加工して取り付けました。

今回一番のソリューション、マルイのトリガーガードセットを中古で譲ってもらい、ピンを流用しました。キングアームズのばねピンは微妙に太くて使い物にならず。

G&Pのメタルフレームには予想外に丁寧な説明書が付属するので、プラモデルの組み立てやドライバーなどの工具を使って工作ができる人ならすんなり組めると思います。マルイのスタンダードやハイサイクルのM16・M4シリーズを持っていてプラフレームに飽きた方は、メタル化にチャレンジしてみてもいいかもしれません。

ガスを入れて空撃ちしてみましたが、凄まじい静音ぶりです。コクサイのクライムバスターがずっとラインナップから外れなかったのも納得です。
MRPとのロアレシーバースワップを試したのですが、フロントのロックピンがキツくて苦労しました。仕方ないのでピンを新調します。  
タグ :装備・銃


Posted by m14gbbshooter at 00:15Comments(0)

2017年06月18日

SFA1911&AR15sniper

M16のパーツを某オークションにて探していたところ、「お前こんなの好きだろ?」とカスタムガバの画像が。素晴らしい安値に「はい、好きですが」と入札し…、今朝届きました。

Jアーモリーのスプリングフィールド1911カスタムです。官兵衛に見せたところ、けっこう気に入ってくれたようです。

パーツ寄せ集めらしいですが、綺麗にまとまっています。

たまには派手めなバレル周りもいいもんですね。マイアミ・バイスやハワイfive-Oに出てきそうです。

ガバを衝動買いしている間にもM16用のパーツを集めておりました。今までショートスコープに付けていたマウントリングは低すぎたので、格安クイックリリースマウントを入手!

かなりいい感じです。もう1個買ってもいいかも。

M4ESランサーに付けてもカッコいいです^ ^
「さいきょうのM16」はいよいよフレーム部分の組み立てを開始しましたが、キングアームズのトリガーガード固定用ばねピンがきつすぎて一旦作業中断です。
官兵衛の遊び相手をしつつ大人しい時に作業する感じなので少しずつしか進みません。それにしても我が家の男の子らしく、銃には興味津々のようです。

フンガー‼︎  
タグ :装備・銃


Posted by m14gbbshooter at 23:30Comments(4)

2017年06月14日

Build my perfect M16 part 2


バストゼム!

…牛乳を飲んだ官兵衛が白いヒゲをたくわえておりました。

ヒゲのおじさんが使うテクニックについての好みはさておき、教え方や考え方はとても参考になります。自論をゴリ押しせず個性を尊重し、より良くなる方法を見出す…なかなかに素晴らしいです。実戦経験もない癖に狭量な持論だけで本職をディスりまくっているどこかの御大とはえらい違いです。
以前はアクセサリーてんこ盛りのAR15をプライマリーウェポンにしていましたが、最近はシンプルなものを使っていらっしゃるようです。やはり軽量なライフルは魅力的ですよね。

で、「ぼくの作る最強のM16」用にパーツが少しずつ集まっております。

海の向こうからグリップが届きました。

こころ温まる?メッセージとおまけ付きです^ ^


「ラスト1点」の売り文句につられて買ったキングアームズ製スチールフラッシュハイダーです。錆止めとおぼしきベッタベタの油が塗られています。
アウターバレルはG&Pのものを用意していたのですが、なんと正ネジ仕様…。。正逆アダプターが必要です。
パーツは徐々に集まっているものの、官兵衛の相手をしないといけないので組み立ては当分先になりそうです。  


Posted by m14gbbshooter at 23:16Comments(2)

2017年06月12日

軍師官兵衛 & 僕の最強M16①


黒き虎の紋様を纏ひし日之本男子、下総国より来たる。名軍師 黒田官兵衛に肖りて其の名を官兵衛と云ふ。
天晴れ、雄々しき若人よ。

ヒャッハー!

ということで、我が家に子猫が来ました。2日目でようやくトイレを覚えてくれました(・ω・)

9ミリ拳銃にも興味を示しています。良い子です。夏休みには実家に連れていこうかな…?

実家では、兄貴分のミミ先輩が悠々自適な生活を送っています。

官兵衛もミミも元野良ですが、環境適応力は半端ないですね。

多分、ミミパイセンは野生を完全に忘れています。


ネコ養育グッズを揃えるため支出は増加していますが、そんなの関係ねぇ!在庫僅少なガンパーツ類はなくなる前にゲットだぜ!今を生きる…そう、「今を生きる」だ!!(違う)

密林から小箱が届きました。

G&PのM4A1メタルフレームとキングアームズのノーマルM4用小物、近所のショップオリジナルブランドのSBD、電工ペンチです。
「僕の作る最強のM16」のためのパーツ類です。Mk12Mod0のロアレシーバーはM16A1のものを再利用しているそうですが、そこまで予算は潤沢ではないので、それっぽい仕様でいきます。
それにしても、スナイパーってカッコいいですよね。

「HEAT」の狙撃(?)シーンも激シブです。流石アイスマン!

女性スナイパーもなかなかにカッコいいと思います。  


Posted by m14gbbshooter at 21:15Comments(2)

2017年06月10日

リポ11.1Vをブチ込む&ホップアップラバーを作ってみる


VFCのM4ESランサーです。M16のカービンバリエーションであるM4の名をフルサイズライフルに付けるのはどうかと思いますが、モデル名なので仕方ありません(・Д・)
中古美品で入手したものをスケルトンストックに交換し、配線を同僚の“GENNAI WORKS” エンジニア源内に作ってもらったプチカスタム品です。

源内の器用さは度を超えています。
ただ、ほぼノーマル状態のメカボが悪いのか、7.4Vリポバッテリーを使っても動作はモッサリ…これ以上手間をかけるのも面倒なので、秘策を使うことにしました。

11.1Vリポバッテリーです(・Д・) 長いこと温めてきた計画ですが、バッテリーを安く手に入れることができたので遂に実行に移しました。
こいつをノーマルメカボの電動ガンに使うとクラッシュするらしいですが、回転数の遅さではダントツの超トルクモーター、通称「机モーター」と組み合わせればいい感じになるのではないかと…。

まずはEG1000モーター搭載のままバッテリーイン!
セミ「キュイ!キュイ!」フル「キュラララ」あかん、これ以上回すと終わってまう((((;゚Д゚)))))))DSGもFETもいらんのとちゃうかコレ?(個人の感想です。)
折角のEG1000がイカれる前にそそくさとモーターを交換し、再度チャレンジ!
セミ「シュパ!シュパ!」フル「ギュララララ」あれ、メカノイズ以外あまり変わらない…(・_・;
フルオートサイクルはハイサイ並み、セミオートのキレは昔試射させてもらったトレポンと変わらないレベルです。ピストンが耐えられるか心配になります。が、セミ運用を前提とするのでこのまま使ってみようと思います。ただし、モーターのブラシ部分のススが半端ないので、電装系にはかなり負荷がかかっているもよう…本格運用はSBDを取り付けてからで^ ^;まぁ万が一モーターが壊れたとしても、机モーターは安く手に入るのがいいですね。

VFCのこの質感、なかなかです。

台湾製、自社の製品にプライドを持っているかのようにオリジナル刻印がクッキリと入っています。
バレル構造が特殊でインナー交換が至難の技だったり、バレルナットの取り外しが難しいなど困った部分も多いですが、外装のクオリティは高くメカボも少し手を入れれば問題なく使えるので、けっこう良いと思います。

で、M4ランサーをいじる以外にも時間があったので、「ぼくのつくるさいきょうのM16」用に長掛けホップ用押しゴムを作ってみました。材料は消しゴムの切れ端です。長掛けホップラバーは買うと高いので。

サイズは現物合わせで少しずつ切り出していきます。

できました。最終的な調整はチャンバーを入手してからです。うまくいけばいいですが^ ^;
  


Posted by m14gbbshooter at 22:59Comments(0)

2017年06月10日

Fix bayonet!


着剣したライフルって獰猛でパワフルな感じでカッコいいですよね!
現代戦ではあまり役に立たないということで使用頻度は高くないと思いますが…

21世紀の戦場でも銃剣突撃を成功させている例はあるそうです。

ただ、「カッコいいから」といってサバイバルゲームでダミー銃剣を着剣するのは怪我の元なので控えましょう(・Д・)ノ フィールドレギュレーションによってはダミーナイフの携行も禁止されているので要注意です。

そういえば、銃剣といえば今月のコン◯ットマガジンのウ◯コ記事で銃剣道が叩かれていましたね。私も銃剣道の技術が戦場でそのまま役に立つとは思いませんが、毎度の事ながらデメリットばかりクローズアップしてディスるしか能のない書きぶりに閉口しました。批判してればそれっぽく見えるだろうという浅薄な思考が伺えます。そもそも銃剣道は戦闘訓練ではなく、体育訓練ですから^ ^; 豆知識っぽく書かれている89式小銃のネガキャンにも「全国民に1挺30万円の小銃を支給する国があるのはどうお考えか」「装着するアクセサリーがないのに重量増加の原因となるレイルインターフェースを搭載する必要性如何」と反論したくなります。

ダットサイト載せるくらいが軽快で丁度いいんです。

…何はともあれ、銃剣は兵士の精神性に影響を与え、式典において格別の存在に対する敬意を示すものです。私はけっこう好きです。


あと、「地上戦は最終的には人間同士が陣地を奪い合うことになる。戦いに勝つためにはその地域を制圧しなければならない。つまり、敵陣に突入して戦う必要があるので、人間同士が戦う限り白兵戦は絶対になくならない。」だそうで。  
タグ :雑談


Posted by m14gbbshooter at 12:19Comments(0)

2017年06月07日

さいきょうのM16を作る 序

数々の電動ガンの中でも、バージョン2メカボックスを搭載したM16シリーズ(M4も)は最もいじりやすいサバゲ用エアガンではないでしょうか。
パーツ集めに時間がかかりそうですが、今回遂に数年来温めてきた計画を実行に移します。目指すのは狙撃用M16カスタム…

こんな感じのイメージで。
軽量電動スナイパーライフルを目指したVFCのM4ESランサーは、外装をこれ以上いじりたくなくなったのです^ ^;

今のところ電子制御なし、高耐久性とメンテナンス性を追求します。他にも面白い企画を…。そのためにはまず、メタルフレームの互換性を試す必要が。そう、コンバーチブルモデルにするのです(・Д・)ノ

信頼性と入手のしやすさから、フレームはG&P製を使用します。
で、G&Pの互換性確認のため、我が家のG&Pメタルフレーム搭載機種を取り出します。

M16A2改グレネーダーとMRPです。
フロントロックピンを外してアッパーフレームを引っこ抜き、交換!

すんなりと付きました(・ω・)
運が良かったのかもしれませんが、製造時期が10年以上違うのにうまくいきました。
そもそもMRPは元々コンバーチブル用に買ったものです。うまくいってよかった(・_・;

A3の色はグレーに近く、ツートンカラーになってます。

LMTフレームはより黒っぽいですね。

Mk12mod1のようなのが理想的ですが、折角だからより特殊っほいのがいいので、目指すのはこれです。

Mk12mod0、カッコいいです。  
タグ :装備・銃


Posted by m14gbbshooter at 23:32Comments(0)