2020年02月22日
猫の日 クリンコフをほんの少しだけいじったり

今日はニャーニャーニャーの日です。我が家では官兵衛を祝福する日ですね。

飼い主の趣味をよく理解し、探求心をもってコレクションに接しています。
順調に成長し、体重も今ではM249(実銃)と同じ位になりました。

太っている訳ではありません。

たまに精悍な顔つきになります。
さて、休日くらいは好きな事をしないとメンタルが完全にやられてしまうので、今日はGHKのクリンコフを少しいじることにしました。かなり前に試射した際、すぐオートストップが働いて撃てなくなるという事象が発生していたので意を決して分解点検かなと思い、まずは久し振りに作動チェックを…

今日撃ったら直ってました。なんでやねん(・ω・)
ナスカルブを注油したのがよかったのでしょうか。
グリップには自転車のタイヤチューブを取り付けて握り心地を改善しています。こういうひと工夫は楽しくていいですね。
マガジンはProwin製のAKM用です。GHKのAKシリーズは7.62モデルと5.45モデルでマガジンを共用できるので便利です。
タグ :雑談GHK AKS74U
Posted by m14gbbshooter at
22:22
│Comments(2)
2020年02月08日
エアコキショットガンの小カスタム

映画に出てくるショットガンは、オートローダーでも手動で撃つことが多いです。空包の圧力だとうまく作動しないからでしょうね。でもそんなの関係ねぇ!ショットガンはそこらの銃と迫力が違います。

バックショットとスラッグの凶悪コンビで大抵のことは解決です。
さて、我が家のベネリはエアコキですが、案の定コッキングにやや難儀します。
「カスタムってのはこう、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃダメなんだ…!」ということで、ベネリにお手軽カスタムを施します。
レイルにアクセサリーを装着する程度では「カスタム」と呼ばないようにしているのですが、じゃあテープを貼り付けるだけの加工は…?
まあその辺の定義は置いといて、カインズで買ってきた滑り止めテープを切って貼りました。

樹脂対応のブレーキクリーナーで脱脂して貼るだけ。合わせて500円程度の経済的なカスタムです。

セレーション部分にも貼りましたがテープの粘着力が足りず、浮いてくる度にボンドで補強です。予想の範囲内なのでどうということはありません(・Д・)

バランス良くまとまったかなと思います。これでコッキングが楽になりますね(・ω・)
ショットガンの存在感は結構なものですし、エアコキなら弾さえ用意すればいつでも撃てるエコ&気軽な機種なので、予備銃などにおひとついかがでしょうか。映画のワンシーンを気取ってもいいかもしれません。



バイオレンスな雰囲気抜群です。
Posted by m14gbbshooter at
16:51
│Comments(2)