2019年06月09日

ガスブロ長物に関するちょいネタ

最近ガスブロ長物のレパートリーが増え、嬉しい限りです。いずれ64式のガスブロも…!
さて、ガスガン、特にリキッドチャージ式の長物を撃つ際に気をつけたほうがいいことがあります。それは、「なるべくマガジンをフォアグリップ代わりに保持しない」ということです。運が悪ければ生ガスボシュー(´・ω・`)で一瞬で終わりです。
マガジンをフォアグリップのように握ると、マガジンの固定位置が変化してガスルートのズレなどの悪影響が生じるためです。
実はマガジンのズレに起因するトラブル、本物でも割とよくあります。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
見た感じマガジン=フォアグリップなデザインのStenですら、マガジンを握った構えは非推奨です。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
なんでも連射時にジャムる確率が高くなるそうで…。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
ヒートシールド部分を握るのが正しいみたいです。
Stenと同様にどう見てもマガジン=フォアグリップなMP40でも、マガジンハウジングすら握らずロアレシーバーを保持して撃つ場合があったようです。
ガスブロ長物に関するちょいネタ

M3グリースガンを持つ様子も、マガジンではなくマガジンハウジングを持つよう意識しているように見えます。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
ガスブロ長物に関するちょいネタ
もっとも、マガジン以外に持つところのない銃もありますが…。
ガスブロ長物に関するちょいネタ

昔の銃には、マガジンをガチガチに固定する設計のものが結構あったようです。トンプソンも迅速なマグチェンジは困難な作りになってますが、こういった銃は大丈夫かもしれません。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
マガジンの不具合は、銃がジャムる原因としてはメジャーな部類なので、気になる方は気をつけてみたほうがいいかもしれません。
しかし「マガジン握るな問題」はコンベンショナルなデザインの銃ならではの悩みで、マガジンがトリガーより後ろにあるブルパップにはあまり関係ないですね。
ガスブロ長物に関するちょいネタ

今日は3ヶ月ぶりにM14ショーティの梱包を解き、ガンラックに移設しました。私の持っているWE M14も、マガジンを持って撃つと高確率で作動不良を起こします。
ガスブロ長物に関するちょいネタ
ガスブロ長物も少しずつ整備を進めようかな(・ω・)




タグ :雑談


Posted by m14gbbshooter at 22:10│Comments(8)
この記事へのコメント
m14gbbshooterさんこんばんは!
やはりこれからの季節はガスブロですね(自分は一年中ガスブロだけど)
VFC新型MP5撃たせて貰いました!
何点か問題もありますが、作動は抜群でした!
マガジンを挿す時にハンマーコックしないと生ガス吹くので、改善出来たら買ってもいいかなと思いました。
なかなか新銃は増やせませんがメンテナンスをしっかりして楽しいガスブロライフにしたいですね!
Posted by どさんこどさんこ at 2019年06月09日 22:23
こんにちは❗️
現役だった頃、M3の実弾射撃では 保持位置はマガジンでした。マガジンスプリングは鬼の様に固く、リロードツールを使わなくては弾込め出来ず、サイクルも遅かったのでジャミングはいなかったと記憶しています。ドイツやイギリスに比べ、ハーレーの様なザッパなヤンキーは精度より作動性を求めたからでしょう。と、勝手に思ってます。
Posted by OKI at 2019年06月10日 00:59
UC00です。
MP40とかいいなぁ!
昔エアガンもってましたが、流石はチャイナ製、メカボぶっ壊れて、修理も出来ず、ゴミとかしてしまいました。
トンプソンもマルイの使ってましたが、昔のサブマシンガンはゴツくてロマンあって、好きでしたね
装備の関係で手放しましたが、お金に余裕あれば、またWWⅡ米軍装備もやりたいなと…その前にMP40入手しなきゃなんですがね(泣)
Posted by 悠一悠一 at 2019年06月10日 09:45
どさんこさん
コメントありがとうございます。
MP5のガスブロも面白そうですね!うちのWE HK416Cはラテのスチールトリガーセットに変えたところ、ハンマーダウン時にスチールバルブノッカーがバルブに干渉して生ガスを噴射するようになりました(・_・;
さっさと仕事が落ち着いてゲームに行く余裕ができたらな〜と思います^ ^;
Posted by m14gbbshooterm14gbbshooter at 2019年06月10日 22:42
OKIさん
コメントありがとうございます。経験者でいらっしゃいましたか!
弾倉を保持しても余裕だったんですね。流石アメリカ製…リロードツール必須というのは困りますが。。アメリカ製品は何にせよゴツくてガサツな印象があります^ ^;
一度撃ってみたかったです。
Posted by m14gbbshooterm14gbbshooter at 2019年06月10日 22:57
UC00先輩
コメントありがとうございます。
MP40はメカメカしくて不思議な魅力がありますね。電動ガンの性能はイマイチと聞きますが^ ^;マルイのトンプソン並みによく飛びよく当たるのが理想的ですよね。
私はMP44もいいかなと思います…ブラピごっこもできますし。
Posted by m14gbbshooterm14gbbshooter at 2019年06月10日 23:12
若い頃の思い出ですよ!
グリスガンは、限られた部隊にか配備していなかったと記憶しています。89の開発の話も無かった頃なので、演習には軽くて車両から出し入れしやすいM3(M3A1)を好んで使いました。実射では3発以上は前に撃てなかったので、当たらない銃はつまらなかったんです。(笑)
Posted by OKI at 2019年06月11日 00:38
OKIさん
なるほど…やはりグリースガンは機甲科のイメージが強いです^ ^小さい銃は持ち運びに便利ですよね。
9ミリ機関けん銃もサッパリ当たらないし、サブマシンガンは弾をバラ撒いてナンボという感じでしょうか。
Posted by m14gbbshooterm14gbbshooter at 2019年06月13日 00:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。