2018年01月08日
G&P MRP コネクターをXT-30へ

「MRP、カッチカチですよ」という戦友の評価を聞き、中古で購入したG&PのMRPですが、前オーナーが交換したとおぼしきミニコネクターが弱って通電不良がしばしば起きていました。で、思い切って高性能コネクターXT-30に交換することに。流行りはミニディーンズですが、メーカー毎に仕様が違って適合性が怪しいなんてのはちょっと遠慮したいなと(・_・;
ネックになるのは、バッテリーのコネクターも交換しないといけないという点です。特にリポバッテリーのコネクター交換とか、怖いですね。でもやります。材料も道具も用意してしまったし。

電工ペンチと半田ごてです。どちらも1000円前後のものですが十分です。半田ごてはホットカッターにもなるタイプで便利。

密林で補助スタンドも買いました。ピンセットが2つも入っています。

スタンド、超便利です。
コネクターは密林で10個セットで売られているONETAKEのものです。オネタケではなくワンテイクなんですね。
本体はどうにか無事に半田付け終了…線が太過ぎたのか仕上がりが怪しいですが、外れたらまたやり直します。半田付けってこんなに難しかったかな?

いよいよリポバッテリーの番です。ショートしたらバッテリーが爆発炎上するので慎重にいきます。

バッテリー本体は防爆ケース(空き缶)に入れ、線のカット後はビニテで絶縁を確実に行います。

なんとか完了しました。コネクターが小さいので、予備ハンダは控えめにしたほうが良さそうです。
ちなみに、半田付けの際はフラックスを使用しています。失敗したら元も子もないので…。
作動チェックの結果は良好でしたが、ストレージで電圧を下げているので効果は実感できず。次回のゲームで検証です。

この前いじった89式小銃と記念撮影しました。MRPの短さを実感します。それにしてもMRPは無骨でカッコいいですね。勧めてくれた福岡時代の戦友「源内」に感謝です。
イギリス軍は7.62mm仕様のLMT製AR-10というべきL129A1を採用しているそうです。

なにこれカッコイイ!(・∀・) ストックが草鞋のようにデカいHK417より、こっちのほうが好みですね。
次回のゲームは20日の予定…年末年始にいじった銃を使うのが楽しみです。

半田ごて稼動中は隔離されていた官兵衛は、その後ヘソ出してフテ寝してました。
Posted by m14gbbshooter at 22:41│Comments(0)