スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年06月12日

ガスガン インドアゲーム レビュー!

予告の通り、今回はM10とM4のサバゲレビューです。カスタムされているタナカM10はともかく、KSCのM4は立派なレビューが多数存在しているので、こちらはあくまで参考程度にしていただければ幸いですm(_ _)m

1 M10のサバゲデビュー

リボルバーが撃ち合いで使えない、そんな事誰が決めた?

「銃撃戦は大抵3発以内でカタがついている」ーという訳で、先日はサイドアームとしてM10「butchカスタム」を携行してゲームに参加してみました。
が、ほとんどスイッチすることなく、ゲーム中に撃ったのは僅か数発という体たらくorz… M10でキル取れませんでした(・_・;
レンジで撃った感じでは、弾道が素直で連射も可能。オートと遜色ない初速と相まって普通にサイドアームとして使える!で、僅かながらもゲームで使ったのでその時に感じた良い所、良くない所をまとめてみます。
◯GOOD
・すらっとしたデザインのおかげで、人差し指を目標に向けるような感覚で狙える。これはちょっと気持ち良いかも。
・カリカリにチューンされた滑らかなトリガープルでブレ知らず。
・シリンダーがクルクル回ってかっこいい(当たり前)。
◯NO GOOD
・装弾数が少なく、ちょっと不安。かといってゲーム中のリロードは非現実的…。
・ブレない滑らかさとはいえ、ダブルアクションのトリガートリップが長く速射、連射には不利。
・小型のサイトは特に暗闇でのサイティングが困難。
なかなかにボンヤリした結果…。次回はメインで使ってみて、もっと教訓を集めたいと思います。
欠点は使い方で克服できそうなので、シュートチャンスを捉えて命中弾を与えられるよう訓練すれば活躍できるはず。
そういえば、大泥棒の相棒でKフレームマグナムリボルバーを愛用する男がいましたよね。



2 KSCのM4、頑張る

M4といえば近年LEでもよく使われており、1丁あると便利ですよね。M4は我が家にもありまして、KSCのガスブロM4CQBRです。

こいつはマルイがカスブロM4の開発を発表する少し前に買いました。初の実戦投入が事もあろうに真冬のアウトドアフィールドで、わずか4発でリタイアして以来、しばらく部屋の隅っこに鎮座していました。中身はノーマル、アクセサリーをつけただけです。
中古のマルイサイレンサーに、エチゴヤで買ったメーカー不明の中古ライト、激安レプリカのCTRタイプストックとBUIS…ローコストを追求したはずが、ダットサイトは国産のハイスペック機MD-33というアンバランスさ。
寒さに弱い「ケム4」も流石に25℃を超える環境ではまともに動き、結構キル数を稼いでくれました。サプレッサーを付けてもそんなに長くならないので、インドアに最適です。

◯GOOD
・ロックタイム(トリガーを引いてから撃発までの時間)が短い。
・子気味良い反動で「撃ってる感」がハンパない。
・マグキャッチ、セレクターなど操作性が高い(M14に比べて)。
◯NO GOOD
・AR15系は仕方ないものの、リコイルスプリングのバイーン音が気になる。
・セミでも20発ほど連射すると作動が不安定になる。
・塗装がかなり弱く、剥げやすい。
純粋にサバゲで使うならマルイのM4のほうが良いのでしょうが、命中精度や作動性に不安はなく、構造のリアルさなど有利な面はあるのでKSCも悪くないかと。一体型アッパーレシーバーのver.2のほうが尚良いけど。一番困るのは塗装が剥げることです(ー ー;) ちなみにマガジンは3本でゲームに臨みましたが、弾が足りなくなることはありませんでした。
そしてうちのM4も、AR15系の持病であるアッパーレシーバーとロアレシーバーのガタが目立ってきました((((;゚Д゚)))))))輪切りシリコンチューブを突っ込んでみるかな…。


以上、ガスガン2丁のレビュー?でした。  


Posted by m14gbbshooter at 12:12Comments(0)